技術書典7を終えて
9/22に開催された技術書典7にて、みかんProjectスペースにお越し下さった皆様、誠にありがとうございました。
開催から一週間経ってしまいましたが。いつもの感想を書こうかと。
昨年末に開催されましたコミックマーケット95におきまして、みかんProjectスペースに起こしくださったみなさま、誠にありがとうございました。
ずいぶんと遅くなってしまいましたが、C95の感想などをまとめてみようかと思います。
C95では、新刊『Marmaladeぷち そのに』を発行しました。
『ぷち そのに』は、C93で発行した『ぷち そのいち』と同様に、アラカルトな内容で構成された一冊です。夏コミから冬コミまではあまり時間が無いため、Marmalade本誌とは別のシリーズとして制作しています。
アラカルトな内容ということで、ちょっとした小ネタのような記事も載せやすいと思っていますが、 今回は微生物電池の実験記事や部品ベンダーのイベントレポートなど、製作記事以外のものも取り入れてみました。
いつものような技術誌を期待されていた方には期待外れだったかもしれませんが、 他の本では見られないオリジナルな内容にできたのではないかと思っています。『ぷち そのに』についての詳細は、こちらをごらんください。
また、『ぷち そのに』では、表紙もいつもとは違うテイストにしました。
今回は諸事情により、いつものようにみかんちゃんの表紙を用意できなかったため、急遽以前の表紙に登場したキャラクター、みかん君を羊毛フェルトで具現化してみました。羊毛フェルトは初めてのチャレンジでしたが、ダイソーキットのイルカ君で練習したおかげで、それなりにイメージ通りに作ることができました。
C95当日は天気も良く、かといって寒すぎず。非常に良いコンディションで頒布を行うことができました。
みかんProjectは、初参加のC89からようやく丸3年が経過したところですが、少しずつ知り合いの方も増えてきており、スペースで多くの方と交流できるようになったのも嬉しいところです。
そう言えば当日はすっかり忘れていましたが、今回出展した東ホールは次回C96より一時的に使用できなくなるため、一旦見納めでしたね。もう少しじっくり味わっておけば良かったです。
最後にお知らせです。
『Marmaladeぷち そのに』は、先日より秋葉原BEEP様で販売を開始しています。後日店頭でも販売される予定ですので、見かけた方はぜひお手にとっていただければ幸いです。
https://www.beep-shop.com/ec/products/detail/1058
また、近日中にとらのあな様でも販売開始予定でございます。とらのあな様では最近技術誌の棚ができたということで、販売が開始されたら他のサークル様の本も見に行きたいと思います。
https://ec.toranoana.shop/tora/ec/item/040030701378/?circle_new
それでは、また次回のイベントでお会いしましょう!
技術書典3でみかんProjectスペースにお越し下さったみなさま、ありがとうございました。
気がつけばあれから一週間以上が経ってしまいましたが、改めてイベント所感についてまとめておきたいと思います。
技術書典3は、台風が接近する中行われました。
公式のアナウンスよると来場者は2750名と、前回の技術書典2に比べやや減ったようですが、それでも台風の中とは信じられないほど多くの方がいらしたものと思っています(技術書典2もそれなりの嵐ではありましたが…)。
みかんProjectのスペースも、終盤こそやや閑散としていましたが、昼過ぎまで多くの方に足を運んでいただくことができました。
みかんProjectでは、技術書典3に向けた新規の執筆は行っておらず、C92で頒布したMarmalade第3号を技術書典3の新刊として頒布しました。
MarmaladeはみかんProjectのいわば季刊誌のようなもので、掲載している記事のテーマは毎回変わっているます。それゆえ、毎回どのぐらいの方にお求めいただけるかヒヤヒヤしているですが、技術書典3新刊の第3号は、幸いにして多くの方に手にとって頂くことができ、嬉しく思っています。
技術書典は、主催しているTechBoosterさん(@techbooster)がソフトウェア系サークルということもあって、ソフト系の同人誌の頒布が大半となっています。そんなソフト系のサークルさんは、技術書典で初めて出展された方も大勢おり、またその内容も濃いものが多く、大きな熱量を感じるとともに良い刺激になります。
一方で、ソフト系の方から見ると、ハード系は多少異質に見えるところもあるのかなとも思い、どうせなら今後ソフトとハードの境界を埋められるような展示なり頒布ができると面白いのではないかと思いました。
今回の技術書典では、おやかたさん(@oyakata2438)が非公式の打ち上げを企画して下さいました。
おやかたさんといえば、同人ハード界隈で長らく活躍されている方ですが、今回の打ち上げではソフト系の方も多く、互いに和気あいあいとした雰囲気で話すことができ、疲れを忘れて楽しむことができました。
今回技術書典3新刊として頒布しましたMarmalade第3号をはじめ、みかんProjectの既刊はCOMIC ZIN様にて委託頒布をしております。
もしお買い忘れがあった方は、こちらよりご覧頂ければと思います。
COMIC ZIN みかんProject
最後になりましたが、技術書典3の総括を書いているうちに、C93の当落発表が出てしまいましたので、軽くお知らせをば。抽選の結果、みかんProjectは金曜日 東地区 ”カ” ブロック 39aに配置されました。
C91から1年間で3冊と、割合ハイペースで執筆を行ってきましたので、C93では少し趣向を変えて、A5サイズの薄い本を作りたいと考えています。内容としては、本誌Marmaladeに比べて小規模な、小ネタを紹介できればと思っています。
こちらについては、詳細が決まりましたら、改めてご案内します。
それでは。
みかんProjectは4/9(日)に開催される技術書典2に参加します。
今回の新刊「Marmalade 増刊号」は、今までの製作シリーズとは趣向を変え、表面実装に関する記事を書いてみました。
少数ですが既刊の頒布も予定しておりますので、お近くにお越しの折は、ぜひお立ち寄りください。
それでは、会場でお会いしましょう。
技術書典2
2017/4/9(日)
サークル配置:い-02
本日、コミックマーケットC89 3日目、同人ソフトジャンルにて、みかんProject初となるイベント参加を行い、オリジナルの同人誌(ハードウェア技術誌)の頒布を行いました。
ご購入頂いた皆様、ありがとうございました。
嬉しくも新刊は完売となったため、ご購入頂けなかった方もいらっしゃいました。楽しみにして下さった方には、申し訳ない限りです。
こちらに関しましては、皆様から頂いたご意見を元に、次イベントでの再販、委託販売などを検討して参ります。
(正直なところ完売することはあまり想定しておらず、未だに現実味も無いため、落ち着いてからゆっくり考えさせて下さい)
また、本日は単に新刊の頒布というだけでなく、他の参加者の皆様とコミュニケーションを取ることができ、良い刺激になりました。
皆様から頂きました声を胸に、今後の製作に活かして参ります。
新刊の内容にご意見、ご感想がございましたら、同梱いたしましたアンケートにて回答いただくか、こちらの連絡先にご意見を頂ければ幸いです。
ここまでが良かった話。一方では、少なからず反省すべき点もありました。
お釣りの準備が足りず、途中で切らしてしまった際、快く両替をしてくださったメ21aのMEGA様、メ22aのがらくた趣味部屋様、そして釣り切れの際に颯爽と小銭で購入し、その場で他の方のためのお釣りを作ってくださった参加者様、大変助かりました。
その他にも、見本誌を読まれる方への対応や、ポップ表示など、いくつも反省点はありました。これらは次回以降のイベントにて、改善していければと思っております。
長文になってしまいましたが、本日はこの一年の締めくくりに相応しい、とても充実した一日でした。
皆様本当にありがとうございました!
また次のイベントでお会いできることを、楽しみにしつつ。
7:45 設営開始
8:30 設営完了
13:00 完売
みかんProjectは、コミックマーケットC89に参加します!
イベント初参加のためいろいろと不手際もあるかと思いますが、よろしくお願いします。
コミックマーケットC89
2015/12/31(3日目;木曜日)
サークル配置:東メ21b
初出:コミックマーケットC89
初版発行:2015/12/31
ページ数:84ページ
頒布価格:¥700
内容:
・第1章 デジタルオシロスコープの製作(設計、試作編)
・第2章 LT3081 を使用した実験用安定化電源の製作
2015/12/26 頒布価格を追記しました